京都・吉田神社で節分祭が始まります / 2011年2月 2日

http://www5.ocn.ne.jp/~yosida/setubunsai.htm 

京都大学吉田キャンパスの正門前が参道の「吉田神社」で2月2日&3日に節分祭がおこなわれます。

今日(2月1日)の夕方から、多くの露店が準備されていました。

なお、吉田神社の由来は下記となります。

吉田神社は、貞観元(859)年、京の都の守護神として、都の東北(表鬼門)に位置する吉田山に創建された。この吉田山は、別名"神楽岡"と呼び、古くから霊域として崇められ、東山三十六峰の一つにも数えられる。御神徳《厄除開運、方除、良縁と女性に特別の得を授ける神として知られる》
 また、山の中腹には、全国の神を祀る大元宮(重文)がある。この御殿は八角形であり、その造りは種々の特異な形式を持ち、その総ては、吉田神道の原理に基づき創建されたと伝えられ、日本国中の神のご加護に預かれる。
 当神社に仕えた吉田家は、近世まで神社界の総家と仰がれ、全国の神主に宗源宣旨、裁許状を授けた。「徒然草」の吉田兼好もその一門である。
日本国中(3132座)の神を祀る大元宮は、全国に類を見ない荘厳雄大な建物であり、重要文化財に指定されている。2月に行われる節分祭が有名であり、厄除・家内安全を願う参拝客で賑わう。2月2日追儺式(鬼やらい)、2月3日火炉祭等の祭儀が斎行される。また、2月2日・3日の両日は約700件の露店が軒を列ねる。